定額制動画配信サービス ブランド・ロイヤリティ調査

自社での実施には費用も手間もかかるブランド・ロイヤリティ調査を、わかりやすいシンプルな構成で、リーズナブルにレポートします。また、各サービスの状況を毎月同じ指標で定点観測できるため、業界に関わるすべてのみなさまにご覧いただきたい「業界の今を知る」レポートです。

レポートの特長
変化を把握できる毎月のトラッキング調査
各サービスの浸透状況とブランドイメージの推移の把握
なぜ加入し、なぜ解約したのかの分析活用
各サービスの浸透状況とブランドイメージの推移の把握
なぜ加入し、なぜ解約したのかの分析活用
調査対象は18サービス
- ABEMAプレミアム
- Amazonプライム・ビデオ
- Apple TV+(アップルTVプラス)
- DAZN
- dTV
- dアニメストア
- FOD(FODプレミアム)
- Hulu
- J:COMオンデマンド
- Netflix
- Paravi
- Rakuren TV
- TSUTAYA TV
- U-NEXT
- アニメ放題
- ディズニープラス
- ひかりTVビデオサービス
- TELASA
とくに、こんな方々にご活用いただけます
▼ SVOD事業者様
自社をポジショニングすることで、広告宣伝やラインナップ強化など、次の打ち手につなげることができます。
▼ SVOD事業会社と取引する方
基礎資料や提案資料の素材として、有効にご活用いただけます。
レポート目次
仕様
価格
2021年1月号~12月号の年間購読契約:2,400,000円(税別)
2021年1月号~12月号の年間購読契約(英語版レポート付き):2,760,000円(税別)
※期中の購読開始も承っております。詳細はお問い合わせください。
2021年1月号~12月号の年間購読契約(英語版レポート付き):2,760,000円(税別)
※期中の購読開始も承っております。詳細はお問い合わせください。
商品資料(PDF版)
よくある質問
どのようなセグメントで分析できるのですか?
性年代、普段観ているコンテンツの種類、SVOD以外に利用している鑑賞方法別の3つのセグメントで分析しています。また、利用者同士の重複状況などサービス間の重なり具合についても分析しています。
アンケートの回答者数は何人ですか?
毎月の調査で、それぞれ1万人弱が回答者数になります。
いつ調査をしているのですか?
毎月、最後の週末に調査をしています。
回答者は毎回違う人なのですか?
毎回リフレッシュしており、少なくとも2ヶ月連続で回答することは禁止しています。
「Amazon」のプライム・ビデオについてはどのように調査をしていますか?
「Amazonプライム・ビデオ」という形で浸透度やブランドイメージについて調査しています。
新規利用意向の定義は?
現在、サービスを利用・試用していないが、今後そのサービスを利用したいと回答した人の割合です。
性年代、普段観ているコンテンツの種類、SVOD以外に利用している鑑賞方法別の3つのセグメントで分析しています。また、利用者同士の重複状況などサービス間の重なり具合についても分析しています。
アンケートの回答者数は何人ですか?
毎月の調査で、それぞれ1万人弱が回答者数になります。
いつ調査をしているのですか?
毎月、最後の週末に調査をしています。
回答者は毎回違う人なのですか?
毎回リフレッシュしており、少なくとも2ヶ月連続で回答することは禁止しています。
「Amazon」のプライム・ビデオについてはどのように調査をしていますか?
「Amazonプライム・ビデオ」という形で浸透度やブランドイメージについて調査しています。
新規利用意向の定義は?
現在、サービスを利用・試用していないが、今後そのサービスを利用したいと回答した人の割合です。