動画配信16社34サービスのコンテンツ提供状況を横断的に可視化~VODコンテンツ獲得・編成・PR担当者向け分析ツール提供開始
2022-04-01
コンテンツ提供状況を横断的に可視化
VODコンテンツ獲得・編成・PR担当者向け分析ツール提供開始

GEM Partnersは4月1日(金)、動画配信(VOD)サービスのコンテンツ配信状況についてプラットフォームを横断して比較・分析できるオンラインダッシュボード「VODコンテンツ分析ツール」の提供を開始いたします。
動画配信サービスのプラットフォーム分析には、自社のポジショニングや他社の戦略把握などに利用できる<配信ラインナップ数>や、獲得コンテンツの選定やサービス内の編成、さらにはプロモーション戦略立案などに必要な<配信コンテンツの有無>のデータが必要です。GEM Partnersでは配信ラインナップ数の分析に特化した「VODラインナップ分析ツール」をすでに提供中ですが、今回、配信コンテンツの有無の比較・分析に特化した「VODコンテンツ分析ツール」の提供を新たに開始しました。
- 自社と競合のラインナップをコンテンツ単位で比較可能
「自社になくて、競合サービスにあるSF大作タイトルは何か?」 - 特定ジャンル作品の配信サービス提供状況が分かる
「米アカデミー賞の作品賞受賞映画は、どのサービスで提供されているか?」
【1】自社と競合のラインナップをコンテンツ単位で比較可能
「自社になくて、競合サービスにあるSF大作タイトルは何か?」
「VODコンテンツ分析ツール」は、自社と他社サービスのラインナップをコンテンツ単位で比較できるのが特徴です。例えば、「Huluにあって、Netflixにはないコンテンツはなにか」「AmazonにもU-NEXTにもあるコンテンツはなにか、ほかのどのサービスで見られるのか」といった問いに答えることができます。また、比較する対象コンテンツを「2000年以降の洋画のアクション作品で興行収入が30億円を超えたもの」のように、劇場公開年、ジャンル、興行収入などといった作品情報で絞り込むことも可能です。

比較できるプラットフォームは16社34サービス(SVOD、TVOD、EST 含む)と、国内の主要プラットフォームを網羅。「配信形態とサービス」と「作品情報フィルタ」の組み合わせを用いて、各配信サービスのコンテンツ提供状況をプラットフォーム間で比較いただけます。
【2】特定ジャンル作品の配信サービス提供状況が分かる
「米アカデミー賞の作品賞受賞映画は、どのサービスで提供されているか?」
【1】のプラットフォーム間のコンテンツ提供状況の比較に加え、コンテンツ単位でプラットフォームを横断した比較・分析も可能です。例えば、「世界興行収入1位の『アバター』がどのプラットフォームで配信されているのか」といった分析はもちろん、作品情報フィルタを用いて「2000年に公開された興収5億~10億円未満の作品」といった切り口で具体的なコンテンツの配信有無を確認いただけます。さらには、米アカデミー賞やゴールデングローブ賞、カンヌ国際映画祭、ベネチア国際映画祭、ベルリン国際映画祭といった映画祭の主要部門の受賞、ノミネート情報での絞り込みにも対応。ジャンルや製作国、映画祭での受賞情報などといった作品属性情報の絞り込みにより、各社が重要視しているジャンルを横断的に把握することが可能です。

*
以上のように「VODコンテンツ分析ツール」は、プラットフォームを横断したコンテンツ単位での比較、分析を得意としています。通常、配信コンテンツの表記やジャンルの分類方法は各プラットフォームにより異なるため、比較には困難が伴います。そこで、本ツールではGEM Partners開発によるエンタメコンテンツ辞書を用いた統一基準による名寄せを実施。プラットフォーム間の正確な比較を可能にしました。本ツールを用いて、獲得コンテンツの選定やサービス内の編成、さらにはプロモーション戦略立案などにお役立てください。
■VODコンテンツ分析ツール
【調査対象サービス:16社34サービス】Abema(SVOD/TVOD)、Amazonビデオ(SVOD/TVOD/EST)、dTV(SVOD/TVOD)、dアニメ(SVOD/TVOD)、FOD(SVOD/TVOD)、Google Play(TVOD/EST)、Hulu(SVOD/TVOD)、iTunes Store(TVOD/EST)、J:COM(SVOD/TVOD/EST)、Netflix(SVOD)、Paravi(SVOD/TVOD)、TELASA(SVOD/TVOD)、TSUTAYA TV(SVOD/TVOD/EST)、U-NEXT(SVOD/TVOD)、ディズニープラス(SVOD)、ひかりTV(SVOD/TVOD/EST)※アルファベット・50音順
「VODコンテンツ分析ツール」の詳細、ご購読、お問い合わせ
新着記事
-
国内アニメ1位は『薬屋』、アジアドラマは『イカゲーム』、バラエティは『タイプロ』~2025年上半期ジャンル別SVODリーチptランキング
(2025/08/13) -
『ポケモン』がメディア横断リーチで首位、『薬屋のひとりごと』映像・マンガ・書籍でpt伸長~2025年上半期ランキング
(2025/08/06) -
『Mrs. GREEN APPLE』が25年上半期No.1~サブスク、CD、Web横断で音楽アーティスト&サービスのリーチを調査
(2025/08/01) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
Anime Expo、熱狂の先に見たビジネスの未来 と“Anime Expo for Business”の可能性
(2025/07/25)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/08/15) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10【最新週】
(2025/08/15)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/08/15) - ランキング ジャンル別一覧
-
2025年上半期最も読まれたマンガを電子、紙、単行本、雑誌横断で調査、『薬屋のひとりごと』『ダンダダン』が電子サービスで存在感を示す
(2025/07/18) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/08/12) -
世界最大級のアニメイベント「Anime Expo 2025」、ロサンゼルスで開催—過去最多41万人が熱狂した4日間
(2025/07/18) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01)