セミナー②「デジタル時代の映画マーケティング」【第4回】『バービー』のバズに見る顧客心理
公開日: 2023/07/21
米ラスベガスにて開催された世界中の興行会社と配給会社が集まるコンベンション「CinemaCon(シネマコン)2023」(開催期間:4月24日~27日)にて、デジタル時代の映画マーケティングに関するセミナー「Movie Marketing: Welcome to the Digital Age」が開催されました。興行、配給のマーケティング担当者が登壇し、バラエティに富んだデジタル・マーケティングの成功事例からTikTokの活用事例、AIとの付き合い方まで、議論は多岐に渡りました。その模様を5回に分けてレポートします。
※本記事で触れられている内容は2023年4月時点の情報です
アンソニー・ダレッサンドロ(Anthony D'Alessandro)
デッドライン(Deadline):編集ディレクター&ボックスオフィス担当エディター
パネリスト
■興行会社
ダン・グリーン(Dan Green)
ヴュー・インターナショナル(Vue International):デジタル部門 グループディレクター
ステファニー・ミルズ(Stephanie Mills)
ホイツ(Hoyts):販売・マーケティング・コンテンツ部門 ディレクター
■配給会社
ダニエル・ベカス(Danielle Bekas)
ワーナー・ブラザース・ピクチャーズ(Warner Bros. Pictures):海外マーケティング部門 共同エグゼクティブ・バイスプレジデント
アレックス・サンガー(Alex Sanger)
ユニバーサル・ピクチャーズ(Universal Pictures):デジタル・マーケティング部門 エグゼクティブ・バイスプレジデント
第4回はワーナーの新作『バービー』のデジタル戦略に注目しました。キャッチコピーのミーム化や、セルフィージェネレーターの提供によるバイラル効果の促進など、様々なキャンペーンが行われましたが、その実施背景についてワーナーのマーケティング担当者が明かします。
セルフィージェネレーターで参加意欲を煽る
続いて、ワーナーのベガス氏が、TikTokやその他のプラットフォームで面白い施策を行っているケースとして、『バービー』の事例を共有しました。
「『バービー』については、去年、初めて2つの画像を公開したところ、インターネットでバズが起きたため、“特別な映画”であることを確信しました。特別な映画というのは、多くの人が話題にし、関わりたいと思う作品ということです。私たちは具体的なキャンペーンを考え始め、年末に予告編を『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』に付けてお披露目し、さらなる手応えを得ました。今年3月に、最後の予告編を『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』に付けて公開した際には、そのタイミングに合わせてセルフィージェネレーターを活用。それによってユーザー同士がつながり、作品を身近に感じてもらい、大きなムーブメントを作ることができました」。
@barbiethemovie Take a selfie to become a Barbie (or Ken)! ✨📸 Visit BarbieSelfie.ai to take a selfie with the #BarbieTheMovie ♬ original sound - Barbie Movie
さらに『バービー』では、ポスターのキャッチコピーとして「彼はただのケン(He’s just Ken)」というミームを発信したところ、TikTokをはじめとするソーシャルメディアで爆発的に流行り、大反響を得ました。この現象についてベガス氏は、「TikTokのようなプラットフォームでは特に、皆が映画と個人的につながり、文化的現象に参加したいと思っています。人々が各プラットフォームで何をしているのか? 何をしたがっているのか? を理解することにより、彼らが映画とつながるための簡単でクリエイティブな方法を提供することができるのです」と語りました。
/
— 映画『バービー』公式 (@BarbieMovie_jp) April 19, 2023
ハーイ!
バービー&ケンみなさん💗
そしてアランも✨
\
各キャラクターのキャッチコピーにご注目.ᐟ.ᐟ#映画バービー 8/11公開💖
あなただけのバービー(とケン)のポスターが作れる
<ジェネレータサイト>はこちら☟https://t.co/hVSNwA7OWa pic.twitter.com/tiPRrLQdMS
「自分のものを共有したい」という心理がバイラル効果を生む
さらに、デジタル・マーケティングのヒントとなる人間心理について、……(以下、会員限定記事にて掲載)
※本記事はGEM Standard会員様限定となります。
新規登録(無料)いただくと閲覧いただけます。
新着記事
-
KCON LAとAnime Expoから北米におけるアジア系カルチャーの持続的成長を考察する
(2025/09/02) -
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
KCON LA 2025レポート:『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』の大ヒットに見るKカルチャーのグローバル展開
(2025/08/29) -
『鬼滅の刃』劇場版大ヒットで推しエンタメブランド価値急上昇~2025年8月エンタメブランド調査結果
(2025/08/28) -
GENDAが明かすデータマーケティング事例:推しファンの「飢餓感」データに基づく景品選定
(2025/08/25)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/09/11) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/09/11) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/09/11) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/09/11) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10【最新週】
(2025/09/11)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
KCON LA 2025レポート:『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』の大ヒットに見るKカルチャーのグローバル展開
(2025/08/29) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/09/11) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
東宝が映画の企画開発現場で進めるデータ活用:コアファンを掴む「エンタメブランド」分析
(2025/08/20) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/09/08)