【注目の調査結果】GEM映画白書トピック:映画料金値上げの認知度は?
公開日: 2020/03/16
映画料金値上げの認知度は?

GEM Partnersは3月11日(水)、映画鑑賞者の属性や行動心理に迫るオンライン分析ツール「GEM映画白書ダッシュボード」に2019年度の調査データを追加し、また、機能を大幅にアップデートいたしました。
映像コンテンツビジネスの構造・環境が大きく変化するなか、未来への意思決定に必要な映画鑑賞者の行動背景にある「なぜ」、そしてその「変化」を解き明かせる画期的なツール「GEM映画白書ダッシュボード」。
今回、最新版を用いて、昨年実施された鑑賞料金の値上げに対する認識や、映画館へのイメージの変化を深掘りしました。調査のハイライトとデータ詳細を以下に記しましたのでご覧ください。
【調査ハイライト】映画館の鑑賞料金とイメージに関する鑑賞者データ
- ライト層の半数以上は鑑賞料金の値上げについて知らない
- ヘビー層の半数以上は鑑賞料金の値上げが来館頻度に影響していない
- 映画劇場鑑賞者はチケット購入の利便性向上を評価
※映画劇場鑑賞者:劇場での年間鑑賞本数1本以上
<調査データ>
【1】年間鑑賞本数別に鑑賞料金の値上げについての認識を調査
2019年に実施された映画館の鑑賞料金の値上げについて調査した「映画館の値上げに関する浸透度・行動の変化」によると、年間鑑賞本数「1-2本層」のうち約半数が値上げについて知りませんでした。さらに、映画館の鑑賞料金自体を知らない人も含めると、7割を超える水準に達します(図青枠)。「3-5本層」についても、4割強が値上げについて知りませんでした。
「12本以上層」では傾向が異なり、8割以上が値上げについて認識。そして、5割以上が来館頻度に値上げの影響はなかったと答えています(図朱枠)。
【2】劇場映画鑑賞者は、チケット購入の利便性向上を評価
本映画白書では、映画劇場鑑賞者に対して「改善されたと思う映画館の要素」も聴取。なかでも最も高い評価を受けたのが、5割超を集めた「チケット購入の利便性」でした。次いで、「画面・音響等の上映設備」「映画館の清潔感」「座席の座り心地」といった設備面での改善が評価されています。
以上のように、「GEM映画白書ダッシュボード」を用いれば、映画・映像ビジネスを考える際に必要な映画鑑賞者の属性や行動心理の“なぜ”や“変化”への素早いアクセスが可能です。そして、今回ご紹介した劇場に関する意識調査のように、“●●に違いない”といった直感的な判断ではなく、“具体的なデータ”で裏付けることができるのです。
「GEM映画白書ダッシュボード」の詳細は、下記商品ページよりご覧ください。
新着記事
-
国内アニメ1位は『薬屋』、アジアドラマは『イカゲーム』、バラエティは『タイプロ』~2025年上半期ジャンル別SVODリーチptランキング
(2025/08/13) -
『ポケモン』がメディア横断リーチで首位、『薬屋のひとりごと』映像・マンガ・書籍でpt伸長~2025年上半期ランキング
(2025/08/06) -
『Mrs. GREEN APPLE』が25年上半期No.1~サブスク、CD、Web横断で音楽アーティスト&サービスのリーチを調査
(2025/08/01) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
Anime Expo、熱狂の先に見たビジネスの未来 と“Anime Expo for Business”の可能性
(2025/07/25)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/08/15) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10【最新週】
(2025/08/15)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/08/15) - ランキング ジャンル別一覧
-
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
2025年上半期最も読まれたマンガを電子、紙、単行本、雑誌横断で調査、『薬屋のひとりごと』『ダンダダン』が電子サービスで存在感を示す
(2025/07/18) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/08/12) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
世界最大級のアニメイベント「Anime Expo 2025」、ロサンゼルスで開催—過去最多41万人が熱狂した4日間
(2025/07/18) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01)