VODビジネスの潮流 -配信ビジネスの成長とインディペンデント映画成功のカギ- (AFMカンファレンスから)
公開日: 2016/03/04
インディペンデントのフィルムメイカーにとって、VODは最も大きな収入源となっていく可能性を秘めている。観客の鑑賞方法が多様化する中、映画ビジネスにおいてどのような事業が成功を収めているのか。その要因はなにか。
昨年ロサンゼルスで開催されたAFM(American Film Market)におけるカンファレンス中での"Navigating the VOD Landscape: What Every Producer Needs to Know"のセッションを、本サイト読者の皆様に、「VODビジネスの潮流 -配信ビジネスの成長とインディペンデント映画成功のカギ-」と題して、現状と未来の展望についてディスカッションを3回に分けてレポートする。
以下は3つの記事構成とともに、モデレーターとパネリストの顔ぶれである。
(1/3) いまアメリカで起こっている変化とフィルムメイカーが考えるべきこと
(2/3) 配信ビジネスの課題~最適なウィンドウ戦略の模索~
(3/3) 配信ビジネスの展望~5年後はどうなる?4つの予測~
◆モデレーター
ラッセル・シュワルツ, Co-Principal, Pandemic Marketing Corp
複数の会社の社長を務めるとともに映画製作やマーケティング、配給など分野で豊富な経験を積んできた。2001年‐08年にはNew Line Cinema社の、2013年‐14年にはRelativity Media社の劇場マーケティング部門を統括し、自社作品の企画・戦略の構築や宣伝キャンペーンを手掛けてきた。New Line在職期間中、アカデミー賞での作品ノミネート数は44回、国内興行収益は何十億ドルも稼ぎ出した。
◆パネリスト
ハンニー・パテル, Sr. Director, Revenue & Product Marketing, DirecTV
ディレクTVのマーケティング部門の責任者。主にトランスアクション・ウィンドウ(TVOD:ペイパービュー)を手掛けている。ディレクTVはプラットフォーム提供会社であり、各家庭にコンテンツを提供している。デジタル・エンタテインメント・ウィンドウの分野で、消費者が確実に各家庭からコンテンツにアクセスできる環境を提供するという大きな役目を担っている。前職はショータイム社セールス&マーケティング部門のバイス・プレジデント。
スティーヴ・ニッカーソン, President, Home Entertainment, Broad Green Pictures
設立1年半のミニスタジオBroad Green Pictures社の取締役。積極的に作品の買付を行なっており、2015年には10作品を劇場公開した。そのうち1本はありとあらゆる方法での配給(流通)を試みている。VODや旧来のプラットフォームでのリリース、そして「プラン・プラットフォーム」と呼ぶ計画的プラットフォームリリース、また一斉拡大リリース(wide release)などを手掛ける。
リサ・ロマノフ, Managing Director/CEO Worldwide Distribution, Vision Films
Vision Filmsのマーケティングディレクター兼CEO。この業界で25年のキャリアを持つ。2011年からIFTA(Independent Film & Television Alliance)の委員会のメンバーであり、現在は法務委員会に所属し、また取締役委員会の副チェアマン兼副主事を担当している。ケーブル、電話、衛星放送からデジタル・プラットフォームや、iTunes、Xbox、Amazonといった全てのVODプラットフォームに取り組んできた。月に2~3本の長編映画、ドキュメンタリー作品、音楽関連作品と、映画と音楽コンテンツ両方のリリースを手掛ける。今回のほかのパネリストと違う視点を持つ。
ポール・デイヴィッドソン, SVP, Film & TV, The Orchard
コンテンツのライフ・サイクルにおいて流通可能箇所すべてで配給を行うことに注力し、成長させている。様々な自社製作のコンテンツを劇場興行から、コンテンツのライフ・サイクルをフルに生かし、デジタル、刑務所、イン・フライト、船とあらゆるウィンドウでのリリースを手掛けている。現在年に12本ほどの劇場公開を行ない、作品ごとに、どのようにリリースすれば効果的か、観客が最も多いのはどこか、というリリース戦略を決定している。
新着記事
-
Prime Video、Netflix、U-NEXTほか25年上半期サービス横断調査、首位はアニメ『薬屋のひとりごと』、実写1位は『イカゲーム』
(2025/07/04) -
『薬屋のひとりごと』推しファン人数記録更新、『Snow Man』推しエンタメブランド価値2カ月連続で1位~2025年6月エンタメブランド調査結果
(2025/06/25) -
映画産業の発展を技術・AIが後押しする可能性~映画とAI活用の現在地
(2025/06/20) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
キャストとドラマの関係を可視化、『本田響矢』放送後に推しファン増加~4月ドラマのヒット分析【後編】
(2025/06/06)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/03) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/03) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/03) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/07/03) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10【最新週】
(2025/07/03)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/07/03) - ランキング ジャンル別一覧
-
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増)
(2024/02/16) -
プロ野球の球団人気は成績に左右されるのか、推しファン人数セパ最多『阪神』『日本ハム』ほか球団別に分析
(2025/04/28) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/06/30) -
推しファンが着実に増加『&TEAM』、再加速の『BE:FIRST』『JO1』『INI』『ENHYPEN』~“サバ番”出身グループの推しファン動向分析
(2025/03/07)