第1回:コロナ禍が映画業界に与えた影響
公開日: 2023/02/10
2022年12月、タイのバンコクで開催されたアジアの映画興行・配給事業者向けコンベンション「CineAsia(シネアジア)」より、ワーナー・ブラザース・ピクチャーズ・インターナショナルのカート・リーダー氏の基調講演「State of the Industry Keynote Address “Where Do We Go From Here”」の模様をレポート。コロナ禍が映画業界に与えた影響と、業界が今後発展していくために学ぶべき教訓について、過去、現在、未来の状況からリーダー氏が読み解きます。
カート・リーダー(Kurt Rieder)
ワーナー・ブラザース・ピクチャーズ・インターナショナル(Warner Bros. Pictures International):APAC地域劇場配給担当、シニア・バイス・プレジデント
特集連載第1回は、新型コロナウイルスの世界的大流行が映画業界にどのような変化を与えたのかについて、過去の事例を基に振り返りました。映画業界がコロナ禍で得たもの、そして失ったものはなんだったのでしょうか。そして大きな変革の一つであった動画配信サービスの台頭についても、映画館との対立構造を含めて紐解いていきます。
※本記事で触れられている内容は2022年12月時点の情報です
コロナ禍で映画業界が得た未来に向けた資産
新型コロナウイルスの世界的大流行など、映画業界がここ数年で直面した変化はとても大きなものでした。そこで、今日は基調講演のタイトルとしてあげたように「私たちはこれからどうするのか(Where Do We Go From Here)」について話したいと思います。未来の話をする前に、まずは過去を振り返ってみましょう。
エンタメ市場における映画の存在意義
コロナ禍を通じて、映画が私たちの世界にとってどれほどインパクトのあるものかを思いださせてくれました。トム・クルーズ、スパイダーマン、バットマン、ドクター・ストレンジ、そしてミニオンのヒットに感謝します。世界のエンタテイメント市場に映画の居場所があることを証明してくれたのではないでしょうか。
より効率的で筋肉質な経営体質
このコロナ禍で得たものの一つは、私たちは皆、大きな変革を断行したということです。映画館ビジネスにおいて、興行会社は全面的なコスト削減を余儀なくされました。これらの教訓はすべて、私たちが持ち続けなければならないものです。物事は決して元には戻りません。私たちは、常に効率的に進める方法を学ぶ必要があるのです。
小売業、特に大型ショッピングモールが苦戦していることは周知のとおりです。大手の小売業者やファストファッションの小売業者が、店舗数を減らしているのを目にしています。また、クリック&コレクト(※1)やドライブスルーに移行している業者もあります。このような事態が発生した場合、実は興行会社にとってはチャンスです。なぜなら、どのモールでも映画館が新しいアンカーテナント(施設の核となる店舗)となり、フードコート以外で唯一ショッピングモールに人々を引き付ける存在となるため、デベロッパー(貸主)との交渉の際に有利に働くのです。※1:ネット注文した商品を小売店や受取拠点の窓口、ロッカーで受け取ること
プライベート・シネマの可能性
もう一つ得たものは、プライベート・シネマというコンセプトです。多くの家族連れや友人グループが、……(以下、会員限定記事にて掲載)
※本記事はGEM Standard会員様限定となります。
新規登録(無料)いただくと閲覧いただけます。
新着記事
-
『薬屋のひとりごと』推しファン人数記録更新、『Snow Man』推しエンタメブランド価値2カ月連続で1位~2025年6月エンタメブランド調査結果
(2025/06/25) -
映画産業の発展を技術・AIが後押しする可能性~映画とAI活用の現在地
(2025/06/20) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
キャストとドラマの関係を可視化、『本田響矢』放送後に推しファン増加~4月ドラマのヒット分析【後編】
(2025/06/06) -
ファン熱量の『最後から二番目の恋』、キャストパワーの『キャスター』~4月ドラマのヒット分析【前編】
(2025/06/06)
新着ランキング
-
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/06/30) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/06/30) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年6月20日~6月22日)
(2025/06/30) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年6月21日実査)
(2025/06/30) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/06/26)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/06/26) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増)
(2024/02/16) -
プロ野球の球団人気は成績に左右されるのか、推しファン人数セパ最多『阪神』『日本ハム』ほか球団別に分析
(2025/04/28) -
クランチロール幹部が見据える10億人のアニメファンを「配信から劇場」へ導く戦略~カンヌ国際映画祭2025
(2025/05/30) -
ファン熱量の『最後から二番目の恋』、キャストパワーの『キャスター』~4月ドラマのヒット分析【前編】
(2025/06/06)