今年最も読まれた映画・映像マーケティング分析記事トップ10
公開日: 2016/12/22
Auther: 梅津 文
今年も残すところあと10日を切りました。
「映画・映像マーケティングの勘を“確信”に」という目標のもと、
今回のコラムでは、GEM Standard内記事のアクセス数をランキング形式でお届けしつつ、振り返りたいと思います。
順位 |
記事名 |
1位 |
|
2位 |
|
3位 |
|
4位 |
|
5位 |
VODビジネスの潮流(1/3) いまアメリカで起こっている変化とフィルムメイカーが考えるべき |
6位 |
|
7位 |
|
8位 |
|
9位 |
|
10位 |
1位: 「君の名は。」VS「アナ雪」 - 世代超え社会現象の兆候 (2016.9.30公開)![]() 今年のナンバーワン興行収入かつナンバーワンサプライズヒットとも言えた『君の名は。』。公開5週目段階で、 「アナ雪」はロングランヒットとなった中で女性への偏りが多少ありつつも、 |
2位: 「コナン」興収の謎とその補足 (2016.4.22公開)![]() 「名探偵コナン」 |
3位: 観客動員数と興収のズレ (2016.6.24公開)![]() その週に観客動員数と興行収入のランキングが純粋に単価の違いで |
4位: 『君の名は。』の伸びしろ (2016.10.28公開)![]() こちらもロングランヒットの『君の名は。』 |
5位: VODビジネスの潮流(1/3) いまアメリカで起こっている変化とフィルムメイカーが考えるべき
|
6位: 映画の色彩が人間の脳や感情にどんな影響を与えるか【
|
7位: 世界の興行データを可視化する (2016.9.2公開)![]() 私(梅津)は新しい分析ツールが大好きです。また、世界の映画市場にも(この仕事をやっているので当然ながら)とても興味があります。弊社で導入しているツールを使って世界各国の映画興行データをわ |
8位: 市場拡大する中国フィルムメイカーとの映画製作 - Producing in China (2016.6.15公開)![]() 昨年(2015年)、ロスで開催されたAFM(American Film Market)のカンファレンスレポートです。 |
9位: ビッグデータビジネスの現状 - ビッグデータとエンタテイメントビジネス (2016.9.23公開)![]() テクノロジーの分野でビッグデータがバズワードとして扱われ始め |
10位: 映画浸透度トラッキングの進化(1/2)
|
こうしてみると、「君の名は。」「デジタルマーケティング」「
来年も、
(C)2016「君の名は。」製作委員会|(C)2016「植物図鑑」製作委員会
新着記事
-
開かれた映画祭としての可能性~特集:2025年ベルリン国際映画祭・EFM
(2025/02/21) -
マンガIPコラボ活用:『野球マンガ』を比較検討して、広告主ニーズに合うタイアップを提案する【広告会社編】
(2025/02/14) -
競合ゲームファンからも支持される『Apex Legends』、人気PvPシューティングゲームの推しファン構成を分析
(2025/02/06)
新着ランキング
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20(2025年2月第2週)
(2025/02/20) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10(2025年2月第2週)
(2025/02/20) -
メディア横断リーチpt 週間TOP10(2025年2月第2週)
(2025/02/20)