ファンダンゴの「デジタルエコシステム」創造と既存顧客ベースの「映画ファン向けEC」
公開日: 2017/09/15
![]() |
この連載は、2017年春に、ロサンゼルスで開催された米バラエティ誌主催の映像業界関係者向けのカンファレンス”MASSIVE The Entertainment Marketing Summit”において、デジタルマーケティングのトップやプラットフォームパートナーたちが、モバイルメディアでのマーケティングコミュニケーションの事例を語ったセッションレポートです。スピーカーやセッションの概要は、連載1回目「モバイル時代にヤフーが唱える「コミュニテインメント」」をご覧ください。 |
大きな成長が見込まれるモバイル。eコマースショップ(EC)においてはどう向き合っているのでしょうか。ファンダンゴ(Fandango)の事例をお伝えします。
◆ ◆ ◆ ◆
ジオロケーションも活用、事前認知に基づく映画ファンへのサービス提供「デジタル生態系」
マーク・ヤング(ファンダンゴ)
ファンダンゴでは、「デジタル生態系」と呼ぶものを構築しています。 シアターおよびホームエンターテインメントによる、事前認知に基づく映画ファンへのサービス提供です。消費者と我々のビジネスのエンゲージメントを醸成するタッチポイントは多数あり、広告主にとっても同様です。彼らもモバイルを大きな成長が見込まれるエリアであると考えています。
我々は2008年という早い時期からモバイルを活用してきました。我々とのパートナーシップで、モバイル活用のメリットを理解してくださった最初の顧客の一社がソニーでした。現在、iOSとアンドロイドを合計して1億1000万ダウンロードの利用があります。
スケール面から言って、我々は独自のサービスを提供しており、また、ジオロケーションサービス(ユーザの位置情報を扱う技術を使ったサービス)の併用により、ショータイムのユーザーの位置を把握し、映画の嗜好も理解しています。もちろん、すべてご本人の許可を得ています。
私はデジタル生態系の最後にくるのがeコマースなのだと考えています。我々は事前認知の観点から映画の観客を捉えてきました。最初の予告編が公開され、ワクワク感が高まったところでイベント化すると、実際に該当映画を観に行くところまで需要曲線が上昇します。
![]() |
特定の切り口でオススメ商品を提案、最初のタッチポイントからライフサイクルを通じて役に立つサービスを提供する
マーク・ヤング(ファンダンゴ)
我々のプランニングには、熱心なファン層というか、特定の興味・関心を持つアフィニティ層に対するサービス提供という点で弱みがあるのを自覚していました。現在我々が取り組んでいるのは、あるブランドから特定の切り口でお勧め商品を提案する「ファンダンゴ・ファン・ショップ(FandangoFanShop)」というサービスです。『Guardians of the Galaxy』、『ワンダーウーマン』、『怪盗グルー』シリーズ第3弾の、3作品でまもなく導入することになっています。
これは、映画の最初のタッチポイントからライフサイクルを通じて消費者の役に立つサービスを提供するというコンセプトを、まさに具現化するものだと自負しています。さらに付け加えると、そういったサービス自体にも、勧められる商品と同等の満足度があることは想像に難くないと思います。
< (3)つぶやきに「コンテンツ」が加わったTwitterの変化 に続く >
狙い通り!モバイル時代のターゲットプロモーション
- (1)モバイル時代にヤフーが唱える「コミュニテインメント」
- (2)ファンダンゴの「デジタルエコシステム」創造と既存顧客ベースの「映画ファン向けEC」
- (3)つぶやきに「コンテンツ」が加わったTwitterの変化
- (4)テレビ視聴行動の再発明?誰が番組を視聴し、TV広告に接触したのか
- (5)データと効果測定で知る顧客行動 - 広告を見た人のうちどれだけの人が映画館に足を運んだのか
- (6)ハリウッドでのターゲティングとクリエイティブにおけるデジタルマーケティング活用
- (7)マーケッターはいま、どうお金を使うべきか?
新着記事
-
日本IPグローバル展開の先駆者・フィロソフィア藤村氏がこれまでの軌跡と未来を語る~TIFFCOM2025 キーノート
(2025/10/31) -
1位『ポケモン』新作発売で価値躍進、2位『Snow Man』推しファン人数記録更新~2025年10月エンタメブランド調査結果
(2025/10/31) -
今後1年間のヒットエンタメをデータで予測~『極楽街』が1位、『timelesz』メンバーが上位にランクイン
(2025/10/23) -
次にヒットするエンタメをタレント、マンガ・アニメ、ゲームなどメディア別でランキング~タレントでは『篠塚大輝』、マンガでは『極楽街』が首位獲得
(2025/10/23) -
Anime Expoと比較したAnime NYCの個性とその未来に期待すること
(2025/10/23)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/11/04) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/11/04) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/30) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10(2025年10月第3週)
(2025/10/30) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/30)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
今後1年間のヒットエンタメをデータで予測~『極楽街』が1位、『timelesz』メンバーが上位にランクイン
(2025/10/23) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
次にヒットするエンタメをタレント、マンガ・アニメ、ゲームなどメディア別でランキング~タレントでは『篠塚大輝』、マンガでは『極楽街』が首位獲得
(2025/10/23) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/11/04) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/10/30) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
推しファンが着実に増加『&TEAM』、再加速の『BE:FIRST』『JO1』『INI』『ENHYPEN』~“サバ番”出身グループの推しファン動向分析
(2025/03/07)

